Aquarium
アクアリウム学科
職業実践専門課程認定学科
(文部科学大臣認定)
楽しく、美しい水の世界をつくる。
アクアリウムショップ、潜水士、水族館飼育員、養殖業などアクアリウムに関する知識、技術を修得します。サンゴ調査で奄美の海に潜ることも。RiSENには約100本の水槽を常備している他、繁殖技術も国内でトップクラスに位置づけられる等、充実した設備で実習が可能です。またスキューバダイビングCカードや、潜水士、小型船舶操縦士など資格取得に向けたカリキュラムも豊富です。

目指す
未来
水生動植物に関する生態や繁殖などの知識と飼育管理や、水槽製作技術を修得し、プロのアクアリストを目指す。
将来目指したい仕事
- 水族館飼育員
- 養殖技術者
- アクアショップスタッフ
- 水槽取扱者(設備・製作)
- ダイビングインストラクター
- 潜水士
- 釣具ショップスタッフ
- アクアリウム関連メーカー
取得できる資格
- 潜水士(国家資格)
- スキューバダイビングCカード(国際認定)
- 愛玩動物飼養管理士2級(日本愛玩動物協会認定)
- 観賞魚飼育管理士3級(日本観賞魚振興事業協同組合)
- サービス接遇検定 (実務技能検定協会)
- 一級・二級小型船舶操縦士(国家資格)他
Merit RiSEN入学後のメリット

校内には約100本の水槽を常備!
カメ池やサンゴ水槽、パルダリウムなど見るだけで楽しくなります。なかには淡水魚と海水魚が泳ぐ、不思議な水槽もあります。ぜひあなただけの水槽を見つけてみてください。

繁殖技術・設備は国内でもトップクラス!
家庭でも観賞魚が手軽に飼育できる環境になり、ペットショップなどでの需要は増える一方です。本校では人気のクマノミ類の大量繁殖を行い、全国のショップに流通させています。

校外学習やフィールドワークが充実!!
アクアリウムの実習はアウトドアなものが多くあります。高知への海洋実習、奄美大島でのサンゴ調査など様々な校外実習で自然を肌で感じながら生物についての知識を身につけることができます。
Curriculum カリキュラム
RiSEN愛玩動物看護の気になるカリキュラムを詳しくご紹介!!

観賞魚飼育実習
観賞魚を長期飼育するための魚病対策、給餌方法、定期的なメンテナンス方法の修得および、各テーマ毎にわけた生態別飼育方法の理解と実践を行います。

水槽製作実習
水槽製作技術は飼育テクニックとならぶ重要な技術です。アクリル、塩ビの接着剤、溶接など水槽の理論を学んだ後、知識・技術を活かしたオリジナル水槽を製作します。

魚類繁殖実習Ⅰ・Ⅱ
魚類繁殖理論の理解と基礎的な繁殖技術を修得し、種苗生産で重要な部分を占める、初期餌料、親魚、仔稚魚飼育についての技術を身につけます。

魚類生態学
地球上には、極めて多種の魚類が生息し、それぞれの生活様式をもっています。それぞれの種は個体間、環境あるいは種間で関与し合いながらその生態系を保っています。これらの意味を理解し、飼育上の視点から学びます。

水槽管理実習A・B
校内に設置されている水槽の定期的なメンテナンス、水質分析の修得、飼育記録、水質管理、給餌方法、また水質データの評価方法とその対応を学びます。

アクアアート実習
熱帯淡水魚、アクアリウムレイアウト製作ならびに撮影技術と、それを活かしたポップ、刊行物等の制作を学び、幅広い技術をもつアクアリウムアドバイザーを目指します。
校外学習

1四国水族館
四国最大級の水族館で、授業の一環として水槽のレイアウトをはじめとした展示技術、飼育海水の仕組みなどを学びます。

2高知海洋実習
毎年7月に高知県土佐清水市竜串にて海洋実習を行います。海や川の生態調査や水質調査をメインに、夜には海でプランクトンを採集して顕微鏡で観察します。(※許可を得て実施しています)

3熱帯生物調査研修
鹿児島県奄美大島へ熱帯生物の実態調査へ行きます。釣りやダイビングでの魚類調査に加え、陸上・淡水域でもサソリモドキやアマミシリケンイモリ、アカマタなど、普段は観察できない現地の生物の生態調査も行います。

4サンゴ調査研修
鹿児島県奄美大島へサンゴの実態調査へ行きます。釣りやダイビングでの魚類調査も行います。
Pick up 充実の研究内容

海水魚と淡水魚が共存できる水(好適環境水)。この水を利用して、淡水魚と海水魚の飼育、生物飼料の培養を行います。

これまでにない材料を用いた、人工飼料の研究開発に取り組んでいます。

現在本校で大量繁殖しているカクレクマノミ以外にも新たな魚種の繁殖に挑戦しています。
Topics

新プロジェクト始動!水族館計画
アクアリウム学科では学内水族館計画が始動します。これまでに加え数多くの水槽を設置。珍しい種類や地元の魚、生物を数多く展示、専門学校とは思えない規模になる予定です。

サンゴ水槽
蛍光色を持ったカラフルなサンゴが並ぶLPS水槽。LPSとは大きなポリプを持つサンゴの総称です。美しい蛍光色を維持するためには照明の色合いが重要なファクターとなっています。この水槽では幾つかのLEDランプを組み合わせて最適な照明環境をつくっています。