RiSENについて

学校の沿革

昭和50年の開校より40年余り、RiSENのあゆみのご紹介

岡山理科大学専門学校のあゆみ

1975昭和50年
4月 岡山高等建築専門学院設立(岡山理科大学附属高等学校内)
建築学科夜間部2年課程男女共学
初代校長 中尾 寿夫 就任
1976昭和51年
4月 岡山高等建築専門学校と改称
1976昭和51年
11月 岡山県知事より二級建築士受験資格認定(夜間部)
1977昭和52年
7月 建設大臣より一級建築士受験資格認定(夜間部)
1980昭和55年
4月 建築学科昼間部設置
2代目校長 片山 誠二 就任
1980昭和55年
6月 新校舎(第1校舎)落成・移転(現在地)
10月 岡山県知事より二級建築士受験資格認定(昼間部)
1981昭和56年
5月 建設大臣より一級建築士受験資格認定(昼間部)
6月 労働大臣より職業紹介事業の認可(昼間部)
1985昭和60年
7月 建設大臣より2級建築施工管理技士受験資格認定
1986昭和61年
4月 岡山理科大学専門学校と改称
1988昭和63年
1月 第2校舎落成
9月 通産省より情報化人材育成連携機関委嘱校に指定される
1989平成元年
12月 文部省より職業教育高度化開発研究委託校に指定される
1993平成5年
6月 建設大臣より1級建築施工管理技士受験資格認定(昼間部・夜間部)
1996平成8年
7月 文部省より専修学校職業教育高度化開発研究委託校に指定される
1998平成10年
4月 3代目校長 村上 侑 就任
1999平成11年
3月 岡山情報ハイウェイと接続したクライアント・サーバシステム設置,校内イントラネット整備
4月 建築学科専攻科(昼間部1年)設置
2002平成14年
2月 動物系総合学科新校舎(第3校舎)完成
3月 学内LANギガネットワーク敷設・整備
4月 4代目校長 逢坂 一正 就任
4月 文化教養課程に動物系総合学科設置
アニマルセラピー・コーディネーション学科,アニマルヘルスケア学科,
ペットビジネス学科(トリミングコース,コンパニオン・ドッグコース),アクアリウム学科
2003平成15年
3月 動物系総合学科新校舎(第4校舎)完成
2004平成16年
4月 福祉住環境デザイン学科,映像情報学科研究科,動物系総合学科研究科設置
2005平成17年
4月 5代目校長 圓堂 稔 就任
8月 屋外ドッグトレーニング場新設
2006平成18年
3月 (株)池田動物園と教育交流協定締結
2007平成19年
4月 動物系各学科・コース名称変更
動物看護学科(看護医療コース,看護福祉コース),トリミング学科,ドッグトレーニング学科
2009平成21年
4月 6代目校長 小林 正文 就任
10月 岡山県真庭市と教育交流協定締結
2010平成22年
4月 動物看護学科3年制設置
2012平成24年
4月 7代目校長 村岡 正 就任
2014平成26年
4月 長期履修制度開始
2015平成27年
4月 文部科学大臣「職業実践専門課程」に認定される
2017平成29年
4月 8代目校長 奥田 宏健  就任
2020令和2年
4月 ドッグトレーニング学科を動物飼育トレーニング学科に名称変更
2021令和3年
4月 9代目校長 梶浦 文夫 就任